肉食半減で世界を救う~甲田光雄先生

NPO法人 日本綜合医学会は、明治の食医・石塚左玄が創始した「食養」の思想を継承するため、設立された。

「食養」は食物修養の略で、食物の選び方、食物のいただき方を「食養道」ともいわれる規範に則って実践することにより、心身の修養を行う方法で、その結果健全な心身を得ることができるとする思想のことです。

食の選択原理

  1. 食物至上論
  2. 穀食動物論
  3. 風土食論(身土不二)
  4. 自然食論(一物全体食)
  5. 陰陽調和論

NPO法人 日本綜合医学会は設立以来60年余、食養の理念にもとづき、玄米・野菜・豆類・少量の魚を中心とする伝統的な和食を望ましい食として推奨、普及に努めてまいりました。

NPO法人 日本綜合医学会の理念:食養

  1. 正しい食によって疾病を予防し、健康をつくり維持することができると考えます。この未病の医学(食による予防医学)を医療の基本としています。
  2. 正しい食とは、食養にもとづきわが国の伝統をふまえた、玄米を中心とする植物食であると主張しています。また動物性食品を少なくすることにより生活習慣病を遠ざけるだけでなく、世界の食糧危機や環境破壊の抑制に貢献できると提言いたします。
  3. 少食は健康・長寿につながるものと主張しています。また少食は食物(自然の恵み)や生産者に感謝し、食物を粗末にしない思想につながるものであり、食をいただく際の基本であると考えます。
  4. 東洋医学の全人医療の思想をベースに、西洋医学を組合せて健康回復を図るよう努めています。療術を医療の一環として正しく評価し、その活用に努めています。
  5. 良い土から作られた健全な食物を食べることにより、健康が維持、向上します。すなわち医(健康)・食・農はつながっていると考え、良い土つくりを基本とする農業を重視、応援いたします。

肉食半減で八億の飢えた人々を救おう:甲田光雄著

日本綜合医学会出版のパンフレットです。2002年に出版されていますが、内容としては全く古くなく、健康のために大切な事がたくさん記されています。「少食の実行で世界は救われる」、「あなたの少食が世界を救う」などの甲田光雄先生の著書でも少食や、肉食を減らす事の大切さを書かれていますが、今回はパンフレットから先生の伝えられたポイントをお伝えします。パンフレットは市販されておらず、綜合医学会に注文することになります。甲田先生の一般書でも今回の内容が詳しく書かれています。

肉食を半減すればどうなる?

世界で飢えている人々を救うための1つの方法として、先進国の人々が、現在消費している肉食の量を半分に減らすという方法があります。牛肉の消費量が半分に減れば、それに従って、牛の飼育に使っているトウモロコシや小麦なども減ります。世界で生産されるトウモロコシの量は約6億トン、そのうち4億トンが牛のエサに使われている。もし牛肉半減すれば4億トンのトウモロコシのうち2億トンが節約できて、飢えている人たちに食糧として配給することができるのです。一人一日平均600gのトウモロコシを配給すると一年間400日として約240kg、240kg×8億人=一億九千二百万トンとなり、2億トンのトウモロコシでまかなえることになります。(国連報告:2021年の飢餓人口8億2800万人)

肉食半減は愛と慈悲の食生活

人類に都合の良い「生き物」は利用して、都合の悪い「生き物」は皆殺しにする。病害虫を殺して、病原菌も皆殺しにするかのごとく抗生物質を乱用する。その結果、農薬によって私たちの健康はむしばまれるし、抗生物質で腸内環境が悪化し、様々な病気が引き起こされています。食生活でもなるべく動植物のいのちを無駄に殺生しないという、万類共尊で臨むべきなのです。

少食が健康の原点

小食とは、なるべく動植物の「いのち」を無駄に殺生しないという愛と慈悲の具体的表現です。この愛と慈悲の少食を守る者に、天はすこやかに老いるという幸せをあたえ給うのです。

少食で愛と慈悲の実行者になる。~甲田光雄先生より

動物が悲惨な殺され方をしていたり、異常な育てられ方をしていることを知ると、自然にお肉はあまり食べたくなくなってきました。でも、動物だけでなく、植物も生きていて、それを殺して食べている。

どうしたら甘いものをやめれるか、甲田先生も苦労した・・・。
「食べてはいけない」というとね、人間しばったらあかんなー、しばったら縛るほどですね、かえって。。。
反動で失敗する・・・人間の食欲という本能を抑えるというようなこと…我々はむやみやたらにやったらいけないというそこがはじめてわかったですよね。
甘いものを食べたらいけないとか、小食にしようとか縛るんじゃなしに、「少食になりたい」「甘いものなしでやっていけるからだになりたい」という思いを強くすることの大切さでした。
想念(心の中に浮かぶ考え。おもい)によって人間は変われるのです。それからというもの、私は常に「少食になりたい」と願うようになり、やがて甘いものに対する業が消えていきました。そして、ただ単に健康になるために少食をめざすのではなく、少食ということ自体が命を粗末にしない愛と慈悲の実践なのだということに、少しずつ気づいていったのです。
少食にすると病気が治り、健やかに老いることができるのは、この愛と慈悲を実行する者に神様が与えてくださる贈り物なのだと思います。私は少食を実行するようになって初めて、一枚の葉っぱ、一粒の米といえども命なのだから感謝合掌していただかなくてはならないということが、実感としてわかるようになりました。甘いものへの執着、もっと食べたいという思いも消えていきました。
人間の空腹感というものは、あいまいなもので、腹が減ったと感じるのは、単に胃が荒れているからにすぎない場合が多いんです。私は一日一食ですが、朝四時に起きて晩の八時に夕食を食べるまで、腹は減りません。よく「しんどいやろ」「力、入らんやろ」と言われますが、逆に午後三時ごろにいちばん力が出ます。
ところが、たまに友人に会って夜の十時ごろにものを食べたりすると、翌日はものすごく腹が減るんですね。これはやっぱり、胃が荒れた状態というのが空腹感をよぶということでしょう。
食べているのに、いつも腹が減ったと感じるのは、ニセ腹と言って、実は胃が荒れているんですね。
ですから、晩に食べ過ぎて、翌日腹が減ったと思っても、それを食べないでがまんしていると、夕方にはもう空腹感はなくなります。これは胃の荒れが治ったということです。

甲田先生の経験

少食で難病を治療した。全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、強皮症などの膠原病、リウマチ、気管支喘息、慢性腎炎などなどの病気を治療されました。詳細は、「少食が健康の原点」、「あなたの少食が世界を救う」で詳しく書かれています。

島袋史の経験

2020年9月より週一回スムージーのみ。2021年8月より週一回水とごく少量の食べ物。2021年9月より月一回2日半の断食(+梅湯流し)。でもなかなか少食にはたどり着けていない。生菜食療法は2019年12月に約1ヶ月ほど行って体重減少も経験した。

断食と梅湯流し

玄米酵素つかった一日断食と食事改善で、2か月間で6㎏やせて慢性疲労とイライラが軽減

梅湯流し(腸洗浄)について

玄米酵素でプチ断食ダイエット

朝食抜きのススメ!

少食の効用:

  • 少食で健康長寿が得られる
  • 少食で頭脳明晰になる(記憶力もよくなる)
  • 少食で疲れずスタミナが増す
  • 少食で睡眠が短くてすむ
  • 少食でキレイになる(肌の色つやがよくなる)
  • 少食で手足の冷えが良くなる。
  • 少食でアトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー性疾患もよくなる
  • 少食で便通がよくなる
  • 少食で愛と慈悲の実行者になる

少食に病なし

江戸時代の観相家水野南北は、「食は命なり」という名言を残した。少食(正食)の実行者は健康だけでなく、その運命までもよくなるという事でした。

「断食の神様」に教わった 霊性を高める少食法

少食の質が大切

  1. 食物至上論:命は食にあり、百の薬より食
  2. 穀食動物論:肉食動物でも、草食動物でもない人間
  3. 風土食論(身土不二):順化適応した先祖代々の食
  4. 自然食論(一物全体食):食べ物まるごと食べる(白米より玄米、野菜は皮ごと、魚は頭から全部食べられる小魚ちりめんじゃこなど)
  5. 陰陽調和論:食のバランスが健康長寿の秘訣

なるべく食品の質を選び、まるごと食べる。野菜は根も葉も捨てずにまるごと食べる。なるべく、農薬や化学肥料を使ったものは避ける。有機野菜がよい。また、ゴマ、豆類(大豆、納豆、豆腐、湯葉、小豆など)、海藻類(コンブ、わかめ、ひじきなど)も積極的に食べます。

肉食半減で病人は減り、医療費節約

高脂血症、糖尿病、高血圧、それに派生して心筋梗塞、様々な癌は生活習慣病です。生活習慣、食事を見直すことで病気が減るのです。肉や卵、牛乳などの動物性食品が癌(大腸ガン、乳がん、前立腺ガン、子宮体ガンなど)や心筋梗塞、糖尿病と関係することが分かっています。

なぜ肉は危険なのか!

加工肉は避けましょう!~活性酸素と肉食について

やせたければ肉をやめましょう!〜なぜ肉は危険なのか!Part2

先生の考えとして、レバーはいっさい食べない方がいいのですか?

肉食半減で環境問題に寄与する

世界で生存する牛約15億頭、牛が草地を踏み荒らして大地が砂漠化してしまう。牛の数が減れば、森林や草原がよみがえる。牛のげっぷで吐き出すメタンガスによって大気温、温室効果が起こる。

肉食半減で食肉業者が困るか

環境問題、食糧不足問題が解決出来て、健康にもなれる良いこと尽くめの肉食半減ですが、それで困ってしまう食肉業者には、補償をして上げれば良いと甲田光雄先生は論じています。食肉半減と少食生活によって、病人が激減して医療費が格段に削減されるはずなので、そのお金を食肉業者の補償にまわして解決しようとお勧めしています。これは政府が行うべき事だという事です。

甲田光雄先生の新春の夢

国会の決議により、15歳以上の日本人はすべて一日1700キロカロリー前後という腹七分の少食を実行することになった。特に実行したくない者は、医師の診断書を提出する必要がある。日本は少食を実行するモデル国家となったのである。市販の野菜や果物、穀物(米や麦)などはほとんどが無農薬や減農薬栽培で、化学肥料は使われない。少食であるほどその質が大切であることを重んずるためである。厚生労働省の指示で、食品添加物は極端に少なくなった。肉類や白米、白パン、白砂糖をつかった菓子類を食べたい時には、医師の証明書を提出する必要があり、その代金には消費税が500%加算される。肉類、白砂糖の消費が少なくなり、食事量も腹七分になってから、キレる子ども、キレて暴力をふるう大人が激減した。少食実行開始から数年で病人が減ってしまった。糖尿病、肥満症、脂肪肝、高血圧症、慢性胃腸病、アトピー性皮膚炎などの患者さん達がドンドンよくなった。うつ病、心身症、自律神経失調症、更年期症状で悩む人もめっきり減ってきて、街全体が明るくなった。少食による空腹感から、食べ物に対する感謝の念がますます強くわき上がってきた。

食べ物は単なる物ではなく、「いのち」であって、この大切な「いのち」を私たちが天からいただくお陰で生かされているのだということが、本当によく分かってきたのである。その結果、一粒の米、一枚の菜っ葉の「いのち」も無駄にせず、「もったいない」という感謝の気持ちでいただく人々がいっぱい増えてきたわけである。そのため殺人とか、傷害事件なども激減して平和な社会になってきた。

また、財政面では、病人の激減で医療費が、これまで年間31兆円も使われていたのに、わずか10兆円ですむようになってしまった。(甲田先生がこの文章をかかれた2002年当時の医療費から、2020年は約43兆円となっている)

節約できた20兆円を文化国家を作る基金に使えるので、日本は将来、世界一豊かな文化国家となるだろう。

島袋のコメント

現実とはほど遠い甲田光雄先生の夢ですが、せめて少食で健康になれる、肉食半減を知った私たちは、少食を実践出来るように努力を続けて健康になり、環境問題に貢献しましょう!

 

関連コラム

妊娠中の血小板減少症に対して栄養療法の可能性について

海苔の選び方~海藻の勧め

肉食半減で世界を救う~甲田光雄先生の動画の感想紹介

意見、感想: ・肉食をもともと多く食べないのですが、記憶力のためとアトピー改善のため、食事の量を少し減らせるといいなと思いました。ストレスをためると、お菓子をたくさん食べがちなので、運動や他のことでストレス発散したいです。食べるのは好きなので、なかなか実行は難しいですが。

・断食や少食など興味があります。4~5年前にダイエットで断食をしていて結構身体が楽になったのとメンタルが前向きになったのを覚えています。最近、先生の影響もあり健康的な目的で断食を取り入れたいと思っていますが、なかなか実行できずにいますが少しづつ、少食から始めてみようかなと思いました。

・空腹よりも満腹の方が間違いなく苦しいので、過食が体に良くない(小食が体に良い)というのは本当なのだろうと思います。ただ、肉ばかりを減らす必要があるのか疑問が残りました。極北に肉しか食べない民族がいるように、その地に合った食べ方をすればいいのではないでしょうか。日本で昔からジビエなどの肉はよく食べられていました。自分に合った量の肉をありがたくいただけば良いのではないでしょうか。

・肉食半減をすると、動物の餌となるトウモロコシなどの消費も減り、本当に食料を必用としている人たちに食料が回るので、自分の健康の為にもなるし特しかないと思いました。

・牛のゲップが環境に悪影響をとなり家畜のえさ代も高騰しているので肉食減らしていく事、大切だと思いました。最近体重も増えているので小食を心掛けていきたいです。

・一度では意見がまとめきれず、何度か繰り返し動画を観ました。賛同することはできませんが、人によって様々な考え方や意見があるのだと認識することができたので良かったと思います。私自身は、肉を食べる事はなく、魚もほとんど食べません。時々、動画の様な考え方や動物愛護の精神を貫いているのかとか尋ねられる事がありますが、全くそのような事はなく、ただ気持ち悪くて食べないだけなので、逆に信念がない事にがっかりされて、意見されたりして、なんだかなーと思ったりします。食生活だけではなくて、メンタル不調も健康に大きな影響を与えると最近強く思う事があるので、環境を思い切って変えてみようかと考えたりします。どんなに良いと思ったことでも、それを人に押し付けることなく、自分の人生を自分で考えて自由に生きて責任も自分でとる(健康や病気、経済的な事など)自分軸で生きていこうと思いました。

・肉食を減らす効果は分かりやってみたいと思いましたが、お肉が大好きなのでできるのかと懸念はあります。一度やってみると先生の言うように欲する気持ちもなくなるのかもしれないので、覚悟したら実践してみたいです。

・私は食べ過ぎてしまうので小食を目指してみようと思いました。

・甲田先生の本は以前から読んでいたので、再度認識できでよかったです。最近から肉を子供達にも減らして食べさせると、ニキビが減ってきました。しかし男の子は少しふらふらすると言っていたので、少し貧血ぎみになるのかなと思いました。肉を減らすと、鉄分の多い野菜などを増やさないといけないと思いました。

・私も最近は朝抜き、たまに夜軽食(サラダのみ)などにしていて体質改善ダイエットをしています。今回の肉食半減をみて、世界的に食事の量をみんなで減らしていけたら飢餓の人々に食事提供できて、食糧問題もなくなり良いことだと思います。欧米日本などは食べれない以上の食糧を生産し廃棄している問題も、今自由にいつでも食事できる環境が作り出している問題なので食糧破棄環境問題も一人一人のちょっとした考えで、少しずつでもなくなっていけたらと思いました。

・今の食生活は食べすぎていると思う事がある。野菜ではなく肉や炭水化物が多い。環境問題まで考えつかないが、野菜多めの食生活に変えていく事は出来るので、自分の身の回りから改善していけたらと思いました。それが良い事に繋がっていくと良いなと思いました。

・いつもお腹いっぱい、お菓子類、お肉も食べていましたが先生の動画見て予防医学は食べ物が基本で、少食と質の良い食事バランス良く食べていくように心がけていきたいです。

・肉食を半減し食物に対する一つ一つの命の大事さを知り食生活を見なおし少食にする事で健康になるのは理想的だと思いました。それに近づくためにも完全に少食.肉食を半減することは難しいですが、無理なく少しずつ実践出来たらいいと思いました。

・前日にお腹いっぱい食べて苦しかったのに、次の日にお腹がすくと、「消化したんだな。私の体、元気だな~!」と思っていましたが、胃が荒れていたんだと初めて知りました。余計に胃に負担をかけていたと知りました。気を付けます。小食になりたいと思うので少しずつ取り組んでいきたいと思います。

・食糧が不足している国への支援は何か難しいように思っていたが、一番身近な自分の食事を変えることがそれにつがなることを初めて知りました。今までたくさん食べてお腹をいっぱいにすることが幸せと感じていましたが、量ではなく食をいただく感謝の気持ちをもって質をあげていきたいと思いました。

・肉食半減で、世界救うって事で牛肉、豚肉を半減しています。野菜、魚、鶏を中心にとるように心掛けています。甘いのもが、以前に比べて、減らしては、いますが、やめることが、出来ない現状です。頭では、甘いのも減らし食事も小食出来たら挑戦したいと思います。

私が出産した病院(東京)では、ホテルのような食事を提供していたのですが、第一子を出産し退院後に乳腺炎になってしまい、偶然手にした甲田先生の本を読んで感銘を受け厳密には出来ませんでしたが、玄米菜食を実践した途端に、乳腺炎が改善され第二子まで完全母乳でいけて、育児の負担がかなり軽減されました。食事(特に妊産婦)の大切さを痛感しました。それもあってか、ゆいクリニックで提供している食事を見て、感動しました。ゆいでの出産を選んだお母様たちは、良く勉強して選んできたのだなと思います。ただ私は、下の子が小学校に上がる頃には、子が玄米への不満とお肉が食べたいと言ってきたので(学校給食で玄米菜食以外の食を知った)食に取り入れる様になりました。甲田先生の食事療法は理想ではありますが、家族がいるとそれぞれの好みもあるので難しいなと思いますが、出来るだけ動物性食品を減らすように工夫しています。

・先進国では食料品含めいろいろなものが過剰供給されていると思います。手軽に何でも手に入ることが、とても恵まれていることだと普段は気付きませんが動画を拝見して改めて考え直すきっかけになりました。肉食を減らす試みも少しずつでも貢献していけたらいいな、と思います。

・「人間の空腹感というものは、あいまいなもので、腹が減ったと感じるのは、単に胃が荒れているからにすぎない場合に多い」という部分で、毎日1日3食お腹空いてなくても食べなきゃ、と感じてしまう部分もあるので、この機会に生活習慣を見直していきたいです。まずは1日2食から初めていきたいと思います。そして、健康になりたいです。

・一人暮らしだとつい、お肉と野菜炒めて食べたりする時がありますが、環境問題など考えると控えようと思いました。地産地消で季節の物を食べるように心がけたいと思います。

・私も1日2食でも全く問題はないと思います。1日3食という考え方が根付いてしまっているだけで本来は2食が理想的ではないかと思っています。戦後の粗食時代が青年期として過ごしている人が長生きをしたように、食べ過ぎず宮沢賢治的な食事が健康で長生きする秘結だと思います。あと体をよく動かすことでしょうか。

・肉は大好きです。控えていますが、たまにすごく食べたくなる。だが、自分の今後の健康も考えて、控えめにしていきたいです。

質問と答え

・史先生のように、ぶれない意志で習慣を変えるためには何が必要ですか?

私もたくさんぶれています。ときにジャンクな物を食べたり、食べ過ぎを何度も繰り返しつつ、断食、少食、食による健康改善の本を読んで、できるだけ健康に良いと思えることを学んで、また実践しようとしています。一番大切なのは自分で学んで人に伝えてより深く理解して、健康になりたいと思ってそれを実践したいと思うことです。

・先生の断食方法について詳しい内容を知りたいです!断食後の回復食のとり方やおすすめの食べものなどが知りたいです。断食については一時期は回復食も含めてかなり厳密にやったり1週間やってみたりと色々と行いました。今は週一日の超少食(少しだけ食べる、水だけではない)と月2日半の超少食を行っています。月一回2日半超少食は1年をすぎました。継続で少しずつ変化が感じられるようになります。断食、ゆいクリニックで検索するとコラムとYoutube動画で詳しく説明していますので、そちらを見てください。また、梅湯流しもお勧めです。

玄米酵素をつかった一日断食

梅湯流し(腸洗浄)について

・数十年後には培養肉に置き換わるのではと言われていますが、培養肉になれば命の過剰な殺生はなくなるし、メタンガスの問題も軽減するし、とても良いのではないかと思います。培養肉についてはどう思われますか?良いと思います。殺生しないですむし、今後の食糧問題も改善できると思います。ただ、味の問題や添加物の問題など、今すぐにはまだ実用にならないですね。大豆ミート(フェイクミート)は市販されていますが、添加物の問題や味の問題、価格が高いなどの問題がありますね。

お腹がすくときはどう乗り越えますか?空腹の時にも水を飲んで乗り切ります。空腹の時に体が修復されるので、お腹がすくことは有り難いことです。ただ、低血糖でめまいや吐き気などとてもきついときにはすこしの食べ物を食べたり(ココナッツバターなど)、梅干しの種をなめたりして少し休むようにしています。

経皮毒、経口毒のデトックスについて/もちろん体に摂り込まないようにするのが一番の大前提ですが、手軽にできる「水分を摂って汗をかく」以外に簡単に毎日実践できるような方法はありますか?毎日排便をしっかり行うこと、腸内環境を良くするように腸をよくする食べ物を食べることを心がけることはお勧めです。

・玉子も動物性ですが食べても良いですか?もちろん質など考慮しなければいけないと思いますが。

動物性食品を食べてはいけないというわけではないです。卵のタンパク質はとてもよいタンパク源となります。抗生物質や遺伝子組み換えエサが使われない物を食べることがお勧めです。ナチュラルハイジーンの考え方では動物性食品は一切摂らない方がよいと勧められています。様々な食養生のお勧めがありますが、万人に効果がある一つの食事法があるわけではないので、自分のあう食養生を探していくことがお勧めです。

関連コラム

エドガーケイシー流「ビーフジュース」

この記事を書いた医師

島袋 史 (ゆいクリニック院長)
  • ゆいクリニック院長
  • 島袋 史
  • Fumi Shimabukuro
  • 【資格】日本産婦人科学会専門医、母体保護法指定医、ホメオパシー認定医、新生児蘇生法インストラクター。1970年東京都生まれ、1989年大学入学のため沖縄へ。1995年、琉球大学医学部卒業。琉球大学産婦人科入局。沖縄県内にて研修後、2011年にゆいクリニックを開院。4児の母。小児科医の夫と共に、多くの女性の出産・育児を支援するほか、更年期や月経トラブルなど女性のための治療を行い、ホメオパシーや栄養療法やプラセンタ療法などの自然療法も積極的に取り入れている。特に、小麦や砂糖、乳製品、食品添加物を一切使わない食事をクリニックで提供するなど、食事療法の重要性を説いている。