ビタミンAは体の中で変換されます。
ビタミンAは、緑黄色野菜に含まれるβ-カロチンや、とり、豚、牛などの肝臓、うなぎ、鮎といった家畜および養殖魚内臓などに含まれる動物性由来のレチノールなどがあります。レチノールをたくさんとると赤ちゃんに奇形を引き起こすことがあるという記載を見かけることがありますが、基本的には通常の食品で、ビタミンAの過剰症を引き起こす危険性は無いと考えられます。妊婦さんがビタミンAをたくさんとりすぎて赤ちゃんの奇形を引き起こしてしまう催奇形性はビタミンAの代謝産物である、レチノイン酸によることが解明されてきました。それで一般的にはビタミンAをとりすぎないようにレバーやうなぎを食べ過ぎないようにという記述が時々見られますが、レチノールは体内で代謝されていきます。赤ちゃんへの影響が心配な成分はレチノールの代謝産物である、レチノイン酸です。体内では動物性由来のビタミンAであるレチノール→レチナール→レチノイン酸と変化していきます。体内では代謝が調節されるので、レバーやうなぎをたくさん食べてレチノイン酸がたくさん身体の中で作られて赤ちゃんに異常を起こすことを心配する必要はありません。又、うなぎ10人前食べる人なんていないですよね。普通に食べる分にはとりすぎを心配する必要はありません。植物性のビタミンAであるβ-カロチンをたくさんとることはとってもおすすめです。βカロテン(植物)の類は体内でレチノールに変換されます。
ビタミンAのタイプ
ビタミンAには3つの活性型(レチナール、レチノール、レチノイン酸)と肝臓での貯蔵型(レチニルエステル)があります。ビタミンAは体内で合成されないため、食事から摂取する必要があります。天然に存在するカロテノイドのうち、ベータカロチン、アルファカロチン、およびベータクリプトキサンチンは、食品に存在する主要なプロビタミンAカロテノイドです。プロビタミンとは体内でビタミンに変換されるものをいいます。
ビタミンAを多く含む食品
ビタミンAは、乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)、肝臓、魚油、母乳などの動物由来の食品に含まれています。プロビタミンAは、植物源から、果実、葉、およびそのようなニンジン、カボチャ、キャベツ、ホウレンソウ、サツマイモ、パパイヤ、マンゴー、赤パーム油、パーム油などです。植物源からのビタミンAの吸収が十分でないこともあり、動物由来の食品は、体内の適切なレベルを達成するのに必要だという報告もあります。ビタミンAの消化と吸収は脂質の吸収に関連しています。したがって、非常に低い食事脂肪含有量(5〜10 g /日未満)または脂質の消化または吸収を妨げて脂肪便を引き起こす膵臓および肝臓の疾患や頻繁な胃腸炎などの状態は、ビタミンAの吸収を邪魔する可能性があります。脂肪も大切な栄養なので、しっかりととりましょう。
ビタミンAの働き
ビタミンAは、細胞の分化、目の完全性の維持、眼球乾燥症の予防に関与しているため、眼の機能に重要な役割を果たしています。またビタミンAが不足すると、ウィルスや細菌に感染しやすくなるという報告もあります。ビタミンAはまた、骨の発達に関連し、皮膚と粘膜を保護する効果があり、生殖器官の機能的能力に重要な役割を果たし、免疫系の強化に関与し、上皮組織の発達と維持に関連しています。正常な歯と髪の発育にも関わります。さまざまな体組織におけるその重要な役割に加えて、ビタミンAは胚の正常な発達に不可欠です。
妊娠中にはビタミンAがたくさん必要です。
妊娠中にはビタミンAの必要量が増します。特に妊娠中期から必要な量が増えるので、妊婦さんはよりビタミンAをたくさんとるように気をつける必要があります。ビタミンAは、妊娠中の女性のためと胎児の発育にもとても大切です。また胎児の眼の健康の維持と胎児の免疫システム、胎児の骨格と維持のためにも必要不可欠です。妊娠中の食事に含まれるビタミンAのレベルが低いか過剰であると、胎児に悪影響を与える可能性があるという報告があります。ビタミンAの不足は妊娠糖尿病とも関連するという報告があります。
ビタミンAと内耳の発達
妊娠中の母体のビタミンA欠乏症があると胎児内耳の発達に悪影響があります。妊娠中の適切なレベルのビタミンAは、赤ちゃんの内耳の正常な発達を促して、難聴のリスクを減らすことができると考えられています。ビタミンA欠乏症は、中耳炎のリスク増加とも関連していて、就学前のビタミンA補給が中耳炎によって引き起こされる難聴のリスクを減らすことができることを示唆する研究があります。
妊娠中のビタミンA欠乏症と疾患
妊娠中のビタミンA欠乏症は胎児の先天性横隔膜ヘルニア、腎無形成、腎臓機能および腎臓構造への悪影響、将来的な統合失調症にかかるリスク、などと関連しているという報告があります。
レバーをたくさん摂りすぎるのは避けましょう!
レバーは動物の老廃物がたまるところです。その豚や鳥が遺伝子組み換えのエサを与えられず、きちんとした環境で飼育されていることは大切な事です。ですが、実際には狭い劣悪な環境で、抗生物質を多量に使われていることも多いです。よいお肉はなかなか手に入りません。うなぎも養殖で安全性が心配です。なので、栄養をとるためにうなぎやレバーを常食するのでは無く、これらは嗜好品としてたまに食べることにして、緑黄色野菜でビタミンAをしっかりとりましょう!
ビタミンAの催奇形性
レチノイン酸の特定のレチノイン酸代謝物(トランスレチノイン酸や13-シスレチノイン酸など)が催奇形性(=赤ちゃんの生まれつきの身体のつくりの異常を起こす)と言われています。身体の器官および胚(=受精卵)発生の重要な期間中に遺伝子活性に影響を与えるということです。イソトレチノインの催奇形性が報告されています。イソトレチノインは、ビタミンAのいくつかの誘導体の1つである13-cis-レチノイン酸を含む薬であり、イソトレチノイン(商品名:ロアキュタン)は、ビタミンA誘導体を含む内服薬ですで、重症ニキビの治療に用いられます。これは、催奇形性であると考えられ、妊娠中は禁忌となっています。
サプリメントの問題点
現在、容易にサプリメントとしてビタミンAが手に入り、食品からの摂取も加わり、過剰摂取になる危険性が問題となっています。ビタミンAの過剰摂取と関連した胎児の奇形としては、耳の形態異常が報告されています。また、緑黄色野菜に含まれている、カロテノイドは、ビタミンAを生成することで知られていますが、その効率は種類により大きく異なり、また限界もあります。赤ちゃんへの影響が問題なのは合成のビタミンなのです。特に海外製の合成ビタミンA(レチノイン酸)では過剰摂取が問題となるため、サプリメントで補給するよりも、緑黄色野菜からの摂取をおすすめします。赤ちゃんへの栄養が心配なのは合成のレチノイン酸だけなので、そのビタミンAが、レチノールやレチナールであれば心配いりません。ただし、妊娠中の1日あたり10,000 IUを超えるレチノールの摂取は催奇形性が心配されるという報告もあります。食品からでは不足しがちな場合のビタミンAはサプリメントを利用する場合にはベータカロチンやレチノールにして、レチノール10,000 IU以上とることやレチノイン酸は避けましょう。サプリメントをとるときにも成分をチェックしましょう。イギリスでは5000 IU(1500 µg)を超えるビタミンAを含むビタミンサプリメントを避けることを推奨しています。
ビタミンAをしっかり摂れるように心がけましょう。
2013年のWHOガイドラインによると、母親や赤ちゃんの病気を防ぐために、妊娠中にビタミンAを定期的に補給することは推奨されていません。けれども不足しがちな栄養素なので、食事から摂れるように意識的に緑黄色野菜や魚油が摂れるように心がけましょう。
参考:Nutrients. 2019 Mar; 11(3): 681.Published online 2019 Mar22. doi:10.3390/nu11030681
Vitamin A and Pregnancy: A Narrative Review
Sabina Bastos Maia,1,2,* Alex Sandro Rolland Souza,1,3,4 その他
日本産婦人科医会ホームページ